ご相談の段階から親身に対応させていただきます
「まだ漠然とした状態なので、依頼というよりは相談に乗ってほしい」
「会社の将来を考えると、ホームページをきちんと活用して、新規顧客からの問い合わせを増やしていきたいのだけれど、どのくらいの費用でどんなことができるのか知りたい」
「こんなホームページを作りたいのですが、企画段階から相談させてほしい」
そんなときには、メディアインパクトへお問合せください。メール・お電話はもちろん、ご訪問の上で対面で信頼関係を築きながら、お客様の疑問点やご要望点についてご相談相手としてご一緒させていただきます。
当社の仕事は「お客様の情報発信の問題の解決」
1990年台~2000年台初頭のように「ホームページを作りさえすれば、アクセスがたくさんあって売上にもつながる」という時代ではなくなりました。当社に求められる仕事も、「ただ単にホームページを制作する」だけでは不十分で、「ホームページを制作して、制作に要した金額の3倍以上の売上をお返しする」という仕事ができなければ、当社の存在価値はありません。
当社の仕事は、お客様が伝えたい情報が、ターゲットの方にきちんと伝わるように、必要な広報ツールを提供し、結果を出すことです。どんなターゲットの方が、どんな思考で日々を過ごしていて、どんなきっかけで会社に興味をもち、どのように売上向上に寄与するのかを考えて、必要な広報物・SNS・Webサイトを企画・制作させていただきます。
ホームページは、作ることよりも継続的な更新・発信に重点を
「ホームページは、作っておしまい」ではなく、「公開してからが勝負」と考えています。「ホームページに費用や労力をかける価値がある」とご決断いただいたお客様には、半年・一年間などの顧問契約を結んでご一緒に試行改善に取り組んでいただいています。Webサイト単体での効果の向上を狙うだけでなく、チラシ・新聞広告等の広報媒体との連動や、ユーザーの行動記録に基づく新商品の提案など、Webの面から経営全体の底上げを狙います。
更新代行もお任せください
「ホームページの更新や情報発信が必要なことはわかっているけれど、現実的に、社内で更新用の記事を継続的に準備することが難しい」という状況は、実際に取り組んでみると多くの方が直面する問題です。
そんなときも、当社にお任せください。ご予算に応じて、取材の上、ライターやカメラマン、デザイナーなどのクリエイターと協働しながら、御社の強みや魅力を対外的に発信していくために必要な一切を請け負わせていただきます。取り組みの結果、アクセス数や検索順位、問合せ数がどのように変化したのかを分析することも可能で、よいアクセス経路があれば、リスティング広告経由での集客等、より積極的な展開も可能になります。
検索エンジン最適化(SEO)対策もお任せください
検索エンジン対策力については、当社代表の宮嶋は京都大学でGoogleの検索エンジンの順位決定アルゴリズムを研究対象にして論文をまとめており、実務面での経験に加えて、理論面での知見を以って、「正しい、王道の検索エンジン対策」サービスを提供いたします。
提案力については、お客様から依頼された内容だけでなく、企業外の立場だからこそ発見できる、社内の方が気づいていない企業の魅力を、外部のお客様に向けてPRできるよう、Webサイト戦略に反映していきます。
その他の強みについても、ぜひお問い合わせください。
今あるホームページの更新やシステム導入、スマホ対応も可能です
「元々は別のWebサイト制作会社に頼んで作ったけど、ずっと放置されていて、5年前から更新が止まっています」。ドメイン・サーバの管理情報(ログインアカウントやFTP情報)があれば当社で管理を引き継ぎ、情報更新や部分・全体改修を行わせていただくことができます。ホームページ全体をリニューアルは必要ないけれど、古い情報のままでは困る場合があると思います。当社にお任せください。
「新着情報部分を事務担当でも更新できるような簡単なシステムを入れてほしい」、「今あるパソコン版ホームページはそのままで、スマートフォン版にも対応させたい」。他社様制作のWebサイトでも、多くの場合は対応可能です(不可逆的な形式で出力されたFlashサイトなど、特殊なサイトは対応できない場合もございます)。
多言語対応サイトも可能です
日本国内だけではなく海外の方向けに情報発信をしたい場合でも当社にお任せください。ご予算に応じて、機械翻訳(例:Google翻訳)を搭載して簡易的に対応する場合や、言語別にサイト構造を変更しながら、各言語に最適な内容を表示する形式での作成などが可能です。翻訳者の手配も必要に応じて承ります。
申込管理システムや予約システム、見積システムの開発もお任せください
Webサイト上で動作する各種システムの導入・開発もお任せください。ユーザからの利便性が向上するだけでなく、Excelや名簿で手動管理したり、コピー&貼り付けしていた一覧データの管理の手間を大幅に低減できる可能性があります。お客様が抱えているルーチン(繰り返し)業務についてのご不満をお伺いし、WordPress等の既存システムを拡張するサーバサイドプログラミング(PHP)とデータベース(MySQL)の技術・ノウハウを最大限活用して実現します。
例えば、当社はWebサイト経由で予約を申し込める「予約システム」のノウハウを持っています。ユーザからの予約申込だけで予約完了にするのではなく、「仮予約」という形で受付し、正式な予約完了は管理者からの連絡をもって決定するというシステムについても、予約申込の一覧を管理画面で閲覧できるようにしておいて、それぞれの予約が「仮予約」なのか「正式予約」なのかがひと目でわかるようになっており、また、正式予約通知をボタン押下で一発OKというシステムを提供できます。
同様の予約システムの導入実績例:京都伝統産業ふれあい館(館内見学や各種体験・教室への申込み)
あるいは、ユーザの選択項目に応じて動的に表示する内容を出し分ける、オンライン注文・見積フォームについてもノウハウがあります。複数の条件の中から利用者が興味のある内容を選択したら、その選択状況に応じて内容が瞬時に変更されて、その内容に応じて問合せや注文が可能になるオリジナルフォームを提供可能です。
オリジナルフォームシステムの導入実績例:カブト工業株式会社 特殊ヘッド即納リスト
オリジナルフォームシステムの導入実績例:CYCLES GRAND BOIS ホイール組見積もりフォーム
ECサイト・ショッピングサイトも可能です
物販サイトを始め、ショッピングサイトの構築も可能です。クレジットカード決済やコンビニ決済などの各種決済についても、クレジットカード番号を自社で保有しない、リスクをとらない方式などをご案内させていただきます。一度に複数箇所にギフト発注するなどの特殊な注文に対応するサイトを独自開発することも可能です。クレジットカード決済代行会社の選定等のご相談も承ります。
マーケティング・オートメーションとの連携など積極策も
見込顧客獲得(リードジェネレーション)後の見込顧客育成(リードナーチャリング)など、MA(マーケティング・オートメーション)ツールとの連携など、Webサイト経由での商談増に向けての積極策などもご一緒させていただきます。
当社の強みは顧客ニーズに合わせたWeb制作技術・ノウハウの応用、そして人
当社のサービスは2007年の創業時にはWebサイト制作のみ、使える技術はHTML+CSSしかありませんでした。しかし、Webサイトを制作するだけではなく「制作後のWebサイトの成果を高めてほしい」というお客様のご要望にお答えして2008年には「企業外Web担当者サービス」と銘打って、SEO対策や情報発信提案・更新作業代行、リスティング広告運用、SNS運用などの一式を請け負う顧問契約サービスをスタートさせました。顧問契約サービスを通じて、お客様のサイトの検索順位は「地域+サービス名」では常に1位をキープし、Webサイトからそのお客様の仕事の誠実さが伝わってくるような、「インターネット上での接客・営業窓口」としてのWebサイトを実現することに力を注いできました。
2012年以降、「自社でも情報を更新したい」、「選択条件に応じて選択できる項目が動的に変化するような申込みフォームがほしい」、「ショッピングサイトを制作してほしい」、「クレジットカード決済を導入できないか」などのさまざまなお客様にお応えして、HTML+CSSの技術を前提として利用するサーバサイドプログラミング言語PHPおよびクライアントサイドプログラミング言語JavaScript(特にjQuery)の技術を獲得し、HTML+CSSだけでは対応できなかったような高度なWebサイトの制作ニーズにも応えられるようになりました。それらの技術については、当社代表の宮嶋が京都コンピュータ学院にて「Webプログラミング」および「PHP実習」をそれぞれ各期全15回(1回あたり180分)で授業を担当しています。
スマートフォンやタブレット端末を多くの人々が利用するようになってからは、スマートフォン版/タブレット版のWebサイトの制作ニーズが高まりました。スマートフォンおよびタブレット版のWebサイトやアプリの制作には、PC版のWebサイト制作の技術(HTML+CSS+JavaScript+PHP+MySQL)が応用可能でしたので、当社はその技術を応用して、既存のPCサイトのスマートフォン対応案件や、PC/スマホ両対応(レスポンシブWebサイト)の新規制作サービスを開始し、特に若年層ターゲットのWebサイトでは功を奏しました。
さらに、スマートフォンアプリに対するニーズが高まり、スマートフォン版Webサイト制作の技術を応用してiPhone版/Android版のアプリを同時開発可能なハイブリッドアプリ制作サービスを開始し、カメラ機能と連動したAR(拡張現実)アプリや、現在地情報と連動した地図連動アプリの開発サービスを開始しました。「PC版Webサイト、スマートフォン版Webサイト、スマートフォン版アプリを3つ同時開発してほしい」というニーズに一挙にお応えすることで、制作期間やコストを低減させることにも成功しました。
Webサイトの成果をさらに高めるための方策として、「ゲーミフィケーション」の考え方とJavaScriptの技術を応用して、ゲームエンジンenchant.jsの技術を獲得してブラウザゲームの制作も開始しました。自社開発のブラウザゲーム「KYOTO TANOJI QUEST」をきっかけに当社のことを知っていただき受託やご紹介をいただく機会もありました。ドット京都ドメインのポータルサイト「ドット京都.kyoto」ではJavaScriptの3Dライブラリであるthree.jsを利用して360度表現にも挑戦しました。ブラウザゲーム開発経験を活用して、当社の宮嶋清人は京都コンピュータ学院で「Webゲームプログラミング」の授業を各期全15回(1回あたり180分)開講しています。
当社は今後も、これまでに培った技術・ノウハウを連鎖的に応用して、顧客ニーズに併せて柔軟に変化し続けて参ります。そして、より付加価値の高い・独創性のある仕事の提供を目指すとともに、幅の広い技術を社内に保有し積み重ねて参ります。創意工夫や試行を重ねて変化し続け、お客様や社会の役に立ち続けられる会社であろうとするWeb制作技術・ノウハウの応用力が、当社の最大の強みです。
*
当社のもう一つの外せない強みは、人です。社内はもちろん、協働してくださっている取引先の皆さまやお客様の皆さまが、それぞれに他者を思いやることのできる誠実な方々ばかりです。創業以来、大変多くの心ある皆さまに支えていただきました。皆さまの支えなしには事業の継続は不可能でした。本当にありがとうございました。周囲の皆さまから、快く「これからも当社とお付き合いしたい」と思っていただけるよう、誠実に励んで参ります。
関連実績
- 京都府総合計画「産業創造リーディングゾーン」Webサイト制作
- 「アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(ATVK)」Webサイト制作
- 文化庁連携プラットフォーム「KYOTO CULTURE HUB」Webサイト制作
- (株)カルディオインテリジェンス「SmartRobin AI」Webサイト制作
- 伊賀屋食品工業株式会社「とうふ工房 京豆苑」Webサイト制作
- 「環境予測科学で創る、予測の高度利用社会」Webサイト制作
- 「京都・着付け やまさき組」Webサイト新規制作
- 京都信用金庫様「京都信用金庫採用サイト」Webサイト制作
- 産官学・オール京都でのコンテンツの祭典『KYOTO CMEX 2022』Web・SNS広報業務
- 「京都ヒグチ養蜂園」Webサイト新規制作
- 京都信用金庫様「株式会社京信ソーシャルキャピタル」Webサイト新規制作
- 「株式会社東洋産業」Webサイト新規制作
- 京都市伝統産業未来構築事業「SUSTAINABLE FUTURE CRAFTS」Webサイト新規制作
- 株式会社円谷プロダクション様:モザイクアート生成システム・Webサイト制作
- 株式会社ECC様:コミュニケーション能力向上のための2人プレイ用パズルゲーム制作(ブラウザゲーム)
- 「社会保険労務士法人 淀川労務協会」Webサイトリニューアル
- 千葉大学環境リモートセンシング研究センター「環境予測科学・小槻研究室」Webサイトリニューアル
- 京都への修学旅行向けSDGs探求学習プログラム「きゅーとスタディトリップ」Webサイト新規制作
- 株式会社京染せい山様Webサイト新規制作
- 星和電機株式会社様「星和電機の親水コート」Webサイト新規制作
- 京都信用金庫様「ICHIOSHI – 京信のいちおし」Webサイト新規制作
- 京都信用金庫様「京信人材バンク」Webサイトフルリニューアル
- レヴェドボゥ化粧品株式会社様:Webサイトフルリニューアル
- 「あじさい法律事務所」Webサイト新規制作
- 「園田すみれ法律事務所」Webサイト新規制作
- 「岩井染工」Webサイト新規制作
- 株式会社便利堂様:コロタイプオーダーサイト「COLLO-FULL」Web新規制作
- 株式会社カルディオインテリジェンス様:Webサイトフルリニューアル
- 株式会社ディーピーエス様:Webサイトフルリニューアル
- CADEAU-kyoto(カドゥ キョウト)オンラインショップ制作
- 【NPO実績紹介】京都市建築協定連絡協議会様Webサイト制作
- 株式会社岡忠ネットショップ制作
- 税理士法人えびす会計様:Webサイトフルリニューアル
- コーデンシTK株式会社様:Webサイトフルリニューアル
- 富永商事株式会社様:Webサイトフルリニューアル
- 京都府様「子育て環境日本一に向けた職場づくり行動宣言」リニューアル&管理機能新規開発
- ものづくり体験型ECサイト「体験屋おれんじ工房オンラインショップ」新規開発
- 当社が携わった仕事(京都府様「きょうと子育て応援施設」モデル展開)が京都新聞に掲載されました
- (公財)京都産業21様「京都ビジネス交流フェア」Webサイトリニューアル
- 京都スタートアップ・エコシステム推進協議会様「京都スタートアップエコシステム」ホームページ新規制作
- 株式会社ソラハル様の対人援助・心理支援職専門SNS「ソラハルBridge」新規開発
- パルハウス株式会社様:Webサイトフルリニューアル
- サイクルグランボア株式会社「セミオーダー見積ページ」新規開発
- 「レンタルショップホテル大山」レンタル受付フォーム新設
- 「EqualityActJapan」Webサイトコーディング
- 中谷義宏税理士事務所ホームページ新規制作
- エスト出版Webサイト機能改修
- 「京都府保育園・認定こども園リレー式就職説明会」HP新規制作
- 「京都商談ナビ」Webサイト制作・正式版公開 & 京都新聞掲載
- 京都西陣・家紋雑貨「MON」ネットショップ商品掲載
関連記事
- 【NPOコラム掲載】新規事業用のシステム開発は「開発2割+宣伝8割」
- 【NPOコラム掲載】SSL通信対応をしましょう!
- 【NPOコラム掲載】WordPressの定番プラグイン紹介 その8 ~ページ内の見出しから目次を自動生成する「Table of Contents Plus」~
- 当社が携わった仕事(京都府様「きょうと子育て応援施設」モデル展開)が京都新聞に掲載されました
- 【NPOコラム掲載】WordPressの定番プラグイン紹介 その7 ~現在のページで読み込まれているテンプレートが分かる「Show Current Template」~
- 【NPOコラム掲載】いかにしてWeb&SNSの情報更新を継続するか
- 【NPOコラム掲載】店舗をお持ちの方には必須!無料で設定できる「Google マイビジネス」のすすめ
- 【NPOコラム掲載】WordPressの定番プラグイン紹介 その5 ~便利で高性能な画像軽量化プラグイン「Compress JPEG & PNG images」~
- 【NPOコラム掲載】WordPressの定番プラグイン紹介 その4 ~ドラッグ&ドロップで記事を並べ替える「Intuitive Custom Post Order」~
- 【NPOコラム掲載】Webサイトの出張作成サービスはいかがでしょうか
- 【NPOコラム掲載】2019年4月よりLINEの法人向けアカウントが無料で開設可&機能も充実!
- WordPressの管理画面から配信者を絞り込んでメルマガ送信する機能の開発を承ります
- 京都市観光協会インバウンド助成金を活用した多言語サイトへの対応を承ります
- IT導入補助金2019のIT導入支援事業者として当社の「CMSを利用したECサイト制作」がITツールとして登録されました
- 【NPOコラム掲載】Webサイトに「仕事の手間を減らす」機能を盛り込む
- KOIN(Kyoto Open Innovation Network)についての京都新聞の記事が掲載されました
- 【NPOコラム掲載】ホームページのアクセス数を増やしたい!の基礎知識 その4~検索経由を増やす(コンテンツSEO)~
- 【NPOコラム掲載】WordPressの定番プラグイン紹介 その2 ~記事にアクセスした際に任意のURLに転送させる「Page Links To」~
- 【NPOコラム掲載】Webサイトへ「対象者別メニュー」を採用するという選択肢
- 【NPOコラム掲載】ホームページのアクセス数を増やしたい!の基礎知識 その3~検索経由のアクセス数を増やす(SEO対策)中編~
- 【NPOコラム掲載】WordPressの定番プラグイン紹介 その1 ~セキュリティ対策用「SiteGuard WP Plugin」~
- 【NPOコラム掲載】イベント集客にはFacebook広告がオススメ
- 【NPOコラム掲載】ホームページのアクセス数を増やしたい!の基礎知識 その2~検索経由のアクセス数を増やす(SEO対策)前編~
- 【NPOコラム掲載】Facebookの「いいね!」の重要性 & 投稿評価のしくみ
- 【NPOコラム掲載】ホームページのアクセス数を増やしたい!の基礎知識~ホームページのアクセス経路の種類~
- 手付かずだった自社サイトのSEO対策結果【第2弾】
- 【NPOコラム掲載】半年間、コラムを毎週更新した場合のSEO結果
- 【NPOコラム掲載】団体名や企業名で運用中のFacebookページとして、他のFacebookページを「いいね!」する方法
- 【NPOコラム掲載】4ヶ月間、コラムを毎週更新した場合のSEO結果
- 【NPOコラム掲載】「CMSやSSLって何?」Webサイト制作のときのよくあるご質問
- 「Webシステム開発」のページを新設しました
- サイトリニューアル時に気をつけたい検索エンジン最適化(SEO)対策
- 手付かずだった自社サイトのSEO対策結果【第1弾】
- 【NPOコラム掲載】Webの成果向上のために大切にしている3つのこと
- 【NPOコラム掲載】WebサイトやSNSからの情報発信をより効果的にするためにOGP設定を
- ポータルサイト『ドット京都.kyoto』を運営中!
- 日本速脳速読協会様「速読フェスタ」のWebページを公開させていただきました。